東京都 調布市の風景印
調布郵便局(ちょうふ) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒182-8799 東京都調布市八雲台2−6−1 |
図案改正 | 1962(昭和37)年11月15日~ | |
図案説明 | 深大寺、多摩川橋、釈尊像 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布仙川二郵便局(ちょうふせんかわに) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0002 東京都調布市仙川町2-18-21 |
新規使用 | 1991(平成3)年1月21日~ | |
図案説明 | 弁天橋からの仙川二丁目界隈、甲州街道、仙川一里塚 変形印 花祭りの花・キク |
|
押印日 | 1991(平成3)年1月21日 | |
収集方法 | 購入です。 |
神代植物公園前郵便局(じんだいしょくぶつこうえんまえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0017 東京都調布市深大寺元町4-30-35 |
新規使用 | 1991(平成3)年1月21日~ | |
図案説明 | 都立神代植物公園の建物、庭園、ランの花 変形印 花祭りの花・キク |
|
押印日 | 2007(平成19)年5月11日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
国領駅前郵便局(こくりょうえきまえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0022 東京都調布市国領町1-43-7 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 国領神社の千年フジ、みこし、調布の臼 | |
押印日 | 1996(平成8)年8月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
調布くすのき郵便局(ちょうふくすのき) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0022 東京都調布市国領町3-8-15 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 市木・クスノキ、市鳥・メジロ、野川、カモ、調布の臼 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布国領五郵便局(ちょうふこくりょうご) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0022 東京都調布市国領町5-4-4 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 旧品川道標識、椿地蔵、調布の臼 | |
押印日 | 1996(平成8)年8月1日 | |
収集方法 | 購入です。 |
調布染地郵便局(ちょうふそめち) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0023 東京都調布市染地3-1-253 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 映画俳優之碑、撮影所風景、多摩川堤、調布の臼 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布駅前郵便局(ちょうふえきまえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0026 東京都調布市小島町1-13-13 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 小島一里塚、布多天神社、こま犬、調布の臼 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布市役所前郵便局(ちょうふしやくしょまえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0026 東京都調布市小島町2-40-7 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 多摩川の堤のサクラ、市民文化センター、調布の臼 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布上石原郵便局(ちょうふかみいしはら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0035 東京都調布市上石原1-38-14 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 近藤勇の生家跡、近藤勇胸像、調布の臼 | |
押印日 | 2007(平成19)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
調布上石原三郵便局(ちょうふかみいしはらさん) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0035 東京都調布市上石原3-29-17 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 上石原若宮八幡神社の本殿、彫刻、調布の臼 | |
押印日 | 1996(平成8)年8月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
調布飛田給郵便局(ちょうふとびたきゅう) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒182-0036 東京都調布市飛田給1-44-4 |
新規使用 | 1996(平成8)年8月1日~ | |
図案説明 | 調布飛行場、小型飛行機、ポプラの木、調布の臼 | |
押印日 | 1996(平成8)年8月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
調布市の風景印に描かれておる調布の臼についてを、調布市にお住まいの親切な方から教えてもらいました。
調布の臼:
調布市郷土博物館蔵、調布市の指定文化財。
高さ53cm、周囲が128cm、深さ30cm、底部には排水の為に穴が空いた松製の臼。
万葉のむかし、調布では布を臼や砧でついて軟らかくし、多摩川の清水に晒して白くし、
それを“調”(税金の一種)として納めたらしい。
そしてそれが“調布”の地名の由来にもなっているという。
情報の提供、ありがとうございます。