これまでの来客数 現在の閲覧者数:
このHPでは、プラナリ・アドラコ星人が収集した、風景印・小型印・FDCをインデックス形式で紹介したいと思います。
風景印の頁しか更新できていませんが、全部集めるつもりでがんばりますので応援よろしくおねがいます。 (最新の情報が載っているわけではありません。) 最終更新日2022年6月26日
このサイトはリンクフリーなので、気になる方は是非リンクをお願いします。 Tweet
風景印とは
正式名称「風景入通信日付印」 郵便局で使われる消印の一種です。 希望する局のみが持つ消印で、直径36mmの円形が基本です。 さまざまな形の変形印もあります。図案は郵便局所在地域の名所、 特産物などがデザインされ、差し出す人が希望した場合に押印されます。 風景印ははがきや切手に押印するだけで返してもらう「記念押印」も可能です。風景印を集めている人のほとんどが、記念押印をしてもらっています。 |
小型印とは
正式名称「小型記念通信日付印」。
イベントに際して使われる、イラスト入りの消印。直径32㎜。 使われる局と期間が限られています。 |
特印とは
正式名称「特殊通信日付印」。 記念・特殊切手の発行時や全国的な記念行事などの際に使用される消印。 直径36mm。機械印(記念押印機用印)と手押し印(手押用印)がある。 使われる局と期間が限られています。 |
FDCとは
正式名称「First Day Cover」
新切手にちなんだ画像つきの封筒に初日ハト印・特印・風景印などを押したもの。 「初日カバー」とも言います。 また、FDCに使われる封筒は「白カバー」と言います。 |
新着情報
2022年3月19日 | ||||||
![]() |
風景印 | 北海道 | → | 市部(1) | → | 江別市の頁を作成しました。 |
![]() |
風景印 | 近畿 | → | 奈良県 | → | 北葛城郡の頁を作成しました。 |
![]() |
小型印 | 2021年12月の頁を作成しました。 |
2022年2月27日 | ||||||
![]() |
風景印 | 東北 | → | 山形県 | → | 米沢市の頁を更新しました。 |
![]() |
風景印 | 近畿 | → | 和歌山県 | → | 田辺市の頁を更新しました。 |
![]() |
小型印 | 2021年11月の頁を作成しました。 |
2022年1月10日 | ||||||
![]() |
風景印 | 甲信越 | → | 長野県 | → | 北佐久郡の頁を作成しました。 |
![]() |
風景印 | 東海 | → | 静岡県 | → | 島田市の頁を更新しました。 |
![]() |
小型印 | 2021年9月の頁を作成しました。 |
2021年9月19日 | ||||||
![]() |
風景印 | 東北 | → | 宮城県 | → | 柴田郡の頁を更新しました。 |
![]() |
風景印 | → | 沖縄県 | → | 中頭郡の頁を作成しました。 | |
![]() |
小型印 | 2021年8月の頁を作成しました。 |
2021年9月4日 | ||||||
![]() |
風景印 | 関東 | → | 東京都 | → | 東久留米市の頁を作成しました。 |
![]() |
風景印 | 四国 | → | 徳島県 | → | 美馬市の頁を更新しました。 |
![]() |
小型印 | 2021年7月の頁を作成しました。 |
2021年4月3日 | ||||||
![]() |
風景印 | 東北 | → | 秋田県 | → | 山本郡の頁を更新しました。 |
![]() |
風景印 | → | 沖縄県 | → | 島尻郡の頁を更新しました。 | |
![]() |
小型印 | 2020年10月の頁を作成しました。 |
2021年2月20日 | ||||||
![]() |
風景印 | 東海 | → | 岐阜県 | → | 山県市の頁を更新しました。 |
![]() |
風景印 | 中国 | → | 島根県 | → | 益田市の頁を更新しました。 |
![]() |
風景印 | 四国 | → | 香川県 | → | 綾歌郡の頁を更新しました。 |