京都府の戦前風景印
京都下鴨郵便局(きょうとしもがも) | ||
図案 | 新規使用 | 1933(昭和8)年10月24日~ |
![]() |
図案説明 | 賀茂神社楼内、葵祭唐廂車、葵の葉 |
押印日 | 1933(昭和8)年10月24日 | |
収集方法 | 購入です。 | |
備考 |
聖護院・比叡山分室(しょうごいん) | ||
図案 | 新規使用 | 1931(昭和6)年9月25日~ |
![]() |
図案説明 | 比叡山延暦寺根本中堂、空中ケーブル |
押印日 | 1931(昭和6)年9月25日 | |
収集方法 | 購入です。 | |
備考 | 左京比叡山分室局へ局名改称 開設期間:4月11日~10月31日 |
山国郵便局(やまぐに) | ||
図案 | 図案改正 | 1936(昭和11)年4月11日~ |
![]() |
図案説明 | 常照寺、山国隊の行列 |
押印日 | 1936(昭和11)年4月11日 | |
収集方法 | 購入です。 | |
備考 |
八幡郵便局(やわた) | ||
図案 | 新規使用 | 1931(昭和6)年12月10日~ |
![]() |
図案説明 | 石清水八幡宮本殿、弓矢 |
押印日 | 1932(昭和7)年4月8日 | |
収集方法 | 購入です。 | |
備考 |
使用開始から何年も経っていないのに劣化が激しい気がする。
それだけ使用されていたのか、素材が悪いのか・・・。
最終更新日 2016年11月19日