東京都 目黒区の風景印
目黒郵便局(めぐろ) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒152-8799 東京都目黒区目黒本町1-15-16 |
新規使用 | 1976(昭和51)年8月1日~ | |
図案説明 | 碑文谷公園、日本近代美術館 | |
押印日 | 2007(平成19)年9月16日 | |
収集方法 | 小型印とともに郵頼です。 |
目黒碑文谷四郵便局(めぐろひもんやよん) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒152-0003 東京都目黒区碑文谷4-16-2 |
新規使用 | 1986(昭和61)年10月23日~ | |
図案説明 | 雀のお宿緑地公園の竹林、スズメとたわむれる少女像 | |
押印日 | 1986(昭和61)年10月23日 | |
収集方法 | 購入です。 |
目黒緑が丘郵便局(めぐろみどりがおか) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒152-0034 東京都目黒区緑が丘1-19-6 |
新規使用 | 2000(平成12)年5月15日~ | |
図案説明 | 岡田家長屋門 | |
押印日 | 2006(平成18)年9月13日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
目黒自由が丘郵便局(めぐろじゆうがおか) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-11-19 |
新規使用 | 1986(昭和61)年10月23日~ | |
図案説明 | 自由が丘駅前広場の自由の女神像、目黒ばやし | |
押印日 | 1986(昭和61)年10月23日 | |
収集方法 | 購入です。局めぐもしていましたが、こっちの方がきれいなので・・・。 |
目黒東山一郵便局(めぐろひがしやまいち) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒153-0043 東京都目黒区東山1-1-1 |
新規使用 | 2000(平成12)年5月15日~ | |
図案説明 | 西郷山公園、滝、橋 | |
押印日 | 2007(平成18)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐす。 |
目黒東山二郵便局(めぐろひがしやまに) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒153-0043 東京都目黒区東山2-15-17 |
新規使用 | 1986(昭和61)年10月23日~ | |
図案説明 | 東山貝塚公園内の縄文式竪穴住居擬制復元、内部生活 | |
押印日 | 2007(平成18)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐす。 薄くて悪いんですが、濃くしようとしたら、余計に変になってしまったのでやめました。 |
目黒大橋郵便局(めぐろおおはし) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒153-0044 東京都目黒区大橋1-9-17 |
新規使用 | 2000(平成12)年5月15日~ | |
図案説明 | 目黒川、サクラ並木、カモ | |
押印日 | 2007(平成18)年5月1日 | |
収集方法 | 局めぐす。 |
目黒五本木郵便局(めぐろごほんぎ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒153-0053 東京都目黒区五本木1-22-5 |
新規使用 | 1986(昭和61)年10月23日~ | |
図案説明 | 目黒区守屋教育会館の一部、葦毛塚古木 | |
押印日 | 1986(昭和61)年10月23日 | |
収集方法 | 購入です。 |
あんまり「ユーザビリティ」というものを考えていないHPかもしれませんが、東京都のように、頁の多い都道府県には上みたいなサブリンクのコーナーを授けようと考え中です。