徳島県 美馬市の風景印
脇町郵便局(わきまち) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒779-3699 徳島県美馬市脇町猪尻八幡神社下南145-1 |
使用期間 | 1976(昭和51)年11月1日~1985(昭和60)年11月10日 | |
図案説明 | 国宝・最明寺の毘沙門天像、吉野川、藍玉作りの道具 | |
押印日 | 1979(昭和54)年6月4日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で現在は使用されておりません。 購入です。 |
脇町郵便局(わきまち) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒779-3699 徳島県美馬市脇町猪尻八幡神社下南145-1 |
図案改正 | 1985(昭和60)年11月11日~ | |
図案説明 | 隣家との境界に作る土造の防火壁・うだつ、吉野川 | |
押印日 | 1985(昭和60)年11月11日 | |
収集方法 | 購入です。 |
脇町うだつ郵便局(わきまちうだつ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒779-3610 徳島県美馬市脇町脇町中道735-1 |
新規使用 | 1997(平成9)年9月1日~ | |
図案説明 | 大谷川、うだつの家並、柳並 | |
押印日 | 1997(平成9)年9月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
岩倉郵便局(いわくら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒779-3620 徳島県美馬市脇町別所3459-8 |
新規使用 | 1985(昭和60)年11月11日~ | |
図案説明 | 大クスノキ、吉野川のアユ釣り | |
押印日 | 1985(昭和60)年11月11日 | |
収集方法 | 購入です。 |
美馬郵便局(みま) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒771-2104 徳島県美馬市美馬町宗重110 |
新規使用 | 1987(昭和62)年11月1日~ | |
図案説明 | ハッサクの収穫、重文・安楽寺山門、竜王山 | |
押印日 | 1987(昭和62)年11月1日 | |
収集方法 | 購入です。 |
古宮郵便局(ふるみや) | ||
図案 | 局種 | ー |
![]() |
所在地 | 〒777-0007 徳島県美馬市穴吹町古宮長尾562-2 ※古宮簡易局の住所です。 |
使用期間 | 1995(平成7)年7月7日~1997(平成9)年3月31日 | |
図案説明 | 穴吹川の筏下り、剣山 | |
押印日 | 1995(平成7)年7月7日 | |
収集方法 | ※この風景印は局の閉鎖に伴い廃止となりました。 購入です。 |
川井郵便局(かわい) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒777-0399 徳島県美馬市木屋平川井224 |
新規使用 | 1995(平成7)年6月1日~ | |
図案説明 | 四国第二の高峰・剣山、重文・三木家住宅 | |
押印日 | 1995(平成7)年6月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
木屋平郵便局(こやだいら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒777-0303 徳島県美馬市木屋平谷口290 |
新規使用 | 1994(平成6)年6月21日~ | |
図案説明 | 日本第二の高峰・剣山、山麓の中尾山高原、グラススキー | |
押印日 | 1994(平成6)年6月21日 | |
収集方法 | 購入です。 |
最終更新日 2021年9月4日