新潟県 柏崎市の風景印
柏崎郵便局(かしわざき) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒945-8799 新潟県柏崎市駅前1-5-11 |
新規使用 | 1948(昭和23)年2月1日~ | |
図案説明 | 柏崎海岸からみた米山、浮き輪、三十番神堂 | |
押印日 | 1989(平成1)年2月13日 | |
収集方法 | 購入です。 |
中鯖石郵便局(なかさばいし) | ||
図案 | 局種 | 集配特定」局 |
![]() |
所在地 | 〒945-1499 新潟県柏崎市加納2729-1 |
使用期間 | 1991(平成3)年6月1日~2021(令和3)年11月4日 | |
図案説明 | ぶどう、八石山 | |
押印日 | 1991(平成3)年6月1日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 購入です。 |
鉢崎郵便局(はっさき) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒949-3675 新潟県柏崎市米山町1314-2 |
新規使用 | 1990(平成2)年9月3日~ | |
図案説明 | 日本海、米山大橋、米山 | |
押印日 | 1990(平成2)年9月3日 | |
収集方法 | 購入です。 |
北条郵便局(きたじょう) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒949-3799 新潟県柏崎市北条2891-1 |
新規使用 | 1975(昭和50)年4月26日~ | |
図案説明 | 豆木の城門、八石山、県文化財・中村の大スギ、温泉マーク | |
押印日 | 1980(昭和55)年4月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
柏崎東本町郵便局(かしわざきひがしほんちょう) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒945-0051 新潟県柏崎市東本町2-6-13 |
新規使用 | 1982(昭和57)年6月15日~ | |
図案説明 | 米山、えんま市、えんま王、笹ダンゴ | |
押印日 | 1982(昭和57)年6月15日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
柏崎鯨波郵便局(かしわざきくじらなみ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒945-0855 新潟県柏崎市鯨波2-1-32 |
局名改称 | 1954(昭和29)年4月1日~ | |
図案説明 | 米山、海水浴場、御野立公園駐ひつの碑 | |
押印日 | 1980(昭和55)年4月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
鵜川郵便局(うかわ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒945-1252 新潟県柏崎市女谷4799-1 |
使用期間 | 1999(平成11)年9月15日~2003(平成15)年10月31日 | |
図案説明 | 黒姫山、重要民俗無形文化財・綾子舞(右:小切子踊、左:常陸踊) | |
押印日 | 1999(平成11)年9月24日 | |
収集方法 | ※この風景印は鵜川簡易局への変更に伴い、廃止されました。 いただきものです。 |
高柳郵便局(たかやなぎ) | ||
図案 | 局種 | 集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒945-1502 新潟県柏崎市高柳町岡野町1765-1 |
再開使用 | 1959(昭和34)年2月2日~ | |
図案説明 | 重文・瑠璃光如来像、名勝・貞観園庭園 | |
押印日 | 1980(昭和55)年4月1日 | |
収集方法 | ※昭和33年9月1日局名改称後一旦風景印廃止。 いただきものです。 |
最終更新日 2021年10月16日