京都府 京都市下京区の風景印
京都中央郵便局(きょうとちゅうおう) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒600-8799 京都市下京区東塩小路町843-12 |
図案改正 | 1968(昭和43)年6月1日~ | |
図案説明 | 国宝・教王護国寺(東寺)五重塔、舞妓 | |
押印日 | 1991(平成3)年7月15日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
京都支店(きょうと) | ||
図案 | 局種 | 郵便事業株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒600-8799 京都市下京区東塩小路町843-12 |
新規使用 | 2007(平成19)年10月1日~ | |
図案説明 | 国宝・教王護国寺(東寺)五重塔、舞妓 | |
押印日 | 2008(平成20)年9月1日 | |
収集方法 | 郵頼です。 |
京都七条米浜郵便局(きょうとしちじょうよねはま) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒600-8135 京都府京都市下京区三ノ宮町通正面下る上三之宮町260 |
新規使用 | 1988(昭和63)年10月11日~ | |
図案説明 | 高瀬川、高瀬舟、大文字山 | |
押印日 | 2010(平成22)年6月17日 | |
収集方法 | 局めぐです。 |
京都中珠数屋町郵便局(きょうとなかじゅずやまち) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒600-8153 京都府京都市下京区東洞院通正面上る廿人講町30 |
新規使用 | 2011(平成23)年3月1日~ | |
図案説明 | 東本願寺の御影堂 | |
押印日 | 2011(平成23)年3月1日 | |
収集方法 | 郵頼 です。 |
京都本派本願寺郵便局(きょうとほんぱほんがんじ) | ||
図案 | 局種 | 郵便局株式会社 |
![]() |
所在地 | 〒600-8269 京都府京都市下京区七条通猪熊東入西八百屋町142-2 |
新規使用 | 1958(昭和33)年9月10日~ | |
図案説明 | 国宝・本願寺飛雲閣 | |
押印日 | 2011(平成23)年11月9日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
京都西洞院綾小路郵便局(きょうとにしのとういんあやこうじ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒600-8474 京都府京都市下京区西洞院通綾小路下る綾西洞院町739-1 |
新規使用 | 1988(昭和63)年7月10日~ | |
図案説明 | 山鉾、鴨川灯楼篭流し、大文字山 | |
押印日 | 1997(平成9)年7月15日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
京都島原郵便局(きょうとしまばら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒600-8821 京都府京都市下京区小坂町7-6 |
新規使用 | 1994(平成6)年6月1日~ | |
図案説明 | 大門、太夫 | |
押印日 | 1994(平成6)年6月1日 | |
収集方法 | いただきものです。 |
最終更新日 2012年3月9日