福井県 鯖江市の風景印
鯖江郵便局(さばえ) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒916-8799 福井県鯖江市水落町1-2-28 |
使用期間 | 1990(平成2)年4月20日~1994(平成6)年10月31日 | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に西山動物園のレッサーパンダ 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1994(平成6)年10月31日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 |
鯖江郵便局(さばえ) | ||
図案 | 局種 | 集配普通局 |
![]() |
所在地 | 〒916-8799 福井県鯖江市水落町1-2-28 |
局名改称 | 1994(平成6)年11月1日~ | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に西山動物園のレッサーパンダ 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1994(平成6)年11月1日 | |
収集方法 | ※鯖の字が青→靑へ変更。 |
吉江郵便局(よしえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0001 福井県鯖江市吉江町1-16 |
使用期間 | 1985(昭和60)年12月1日~1992(平成4)年11月30日 | |
図案説明 | 西光寺の門・旧吉江藩館門、石田縞織機、メガネ | |
押印日 | 1992(平成4)年11月30日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 |
吉江郵便局(よしえ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0001 福井県鯖江市吉江町1-16 |
図案改正 | 1992(平成4)年12月1日~ | |
図案説明 | 左枠にツツジ、階雲峡西山橋、右枠に吉江藩館門、近松門左衛門 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1992(平成4)年12月1日 | |
収集方法 | 購入です。 |
鯖江鳥羽町郵便局(さばえとばちょう) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0013 福井県鯖江市鳥羽3-2-1 |
使用期間 | 1976(昭和51)年11月20日~1994(平成6)年10月31日 | |
図案説明 | 瓜生家住宅、市花・ツツジ | |
押印日 | 1976(昭和51)年11月20日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 |
鯖江鳥羽町郵便局(さばえとばちょう) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0013 福井県鯖江市鳥羽3-2-1 |
局名改称 | 1994(平成6)年11月1日~ | |
図案説明 | 瓜生家住宅、市花・ツツジ | |
押印日 | 1994(平成6)年11月1日 | |
収集方法 | ※鯖の字が青→靑へ変更。 |
鯖江旭町郵便局(さばえあさひまち) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0025 福井県鯖江市旭町1-6-13 |
使用期間 | 1990(平成2)年4月20日~1994(平成6)年10月31日 | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に市文化財・植田家長屋門 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1990(平成2)年4月20日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 |
鯖江旭町郵便局(さばえあさひまち) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0025 福井県鯖江市旭町1-6-13 |
局名改称 | 1994(平成6)年11月1日~ | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に市文化財・植田家長屋門 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1994(平成6)年11月1日 | |
収集方法 | ※鯖の字が青→靑へ変更。 |
鯖江桜郵便局(さばえさくら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0027 福井県鯖江市桜町2-905 |
使用期間 | 1990(平成2)年4月20日~1994(平成6)年10月31日 | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に西山公園の桜 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1990(平成2)年4月20日 | |
収集方法 | ※この風景印は古いVer.で、現在は使われておりません。 |
鯖江桜郵便局(さばえさくら) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0027 福井県鯖江市桜町2-905 |
局名改称 | 1994(平成6)年11月1日~ | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に西山公園の桜 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1994(平成6)年11月1日 | |
収集方法 | ※鯖の字が青→靑へ変更。 |
中河郵便局(なかがわ) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0033 福井県鯖江市中野町6−13 |
新規使用 | 1990(平成2)年4月20日~ | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に桧造中野大橋 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1990(平成2)年4月20日 | |
収集方法 | 購入です。 |
豊郵便局(ゆたか) | ||
図案 | 局種 | 無集配特定局 |
![]() |
所在地 | 〒916-0073 福井県鯖江市下野田町31−49 |
新規使用 | 1990(平成2)年4月20日~ | |
図案説明 | 左枠に西山公園のツツジ、階雲狭西山橋、右枠に重文・春日神殿本殿 変形印 江戸時代のメガネ枠 |
|
押印日 | 1990(平成2)年4月20日 | |
収集方法 | 購入です。 |
最終更新日 2011年2月19日